【ゴールデンカムイ】いつアニメ化されるか予想してみた!
引用:https://www.amazon.co.jp


ヤングジャンプで連載中の「ゴールデンカムイ」ってクッソおもしろい漫画だと思いませんか?!

 

明治時代末期、日露戦争後の北海道を舞台に、金塊さがしをテーマにしたリアル系のマンガです。

 

主人公たちの戦闘シーンや登場人物のキャラクターの濃さには目を見張るものがありますよね!

そして、アイヌ人たちのリアルな生活や、ヒグマの生体、サバイバル術なども含め、歴史的な背景まで知ることができるマジメな要素もあります。

 

そんな「ゴールデンカムイ」は結構人気があると思うのですが、アニメ化される予定ってあったりするのでしょうか?

 

今回はアニメ化計画について、情報を集めてみました。

 

⇒アニメ化決定しました!

 

[ad#ad1]

ゴールデンカムイとは

 

作者:野田サトル

出版社:集英社

連載誌:ヤングジャンプ

開始:2014年~連載中

巻数:既巻10

 

[ad#ad1]

ゴールデンカムイの魅力

当時のアイヌ人の生活に密着し、戦乱後の兵士たちの生き様、実践的なサバイバル術、などなど興味深いテーマが盛りだくさんなのです。

 

それでは、ゴールデンカムイの見どころを、ひとつずつ考察していきましょう。

 

・リアルなジビエ料理がマジ美味そう!

主人公の杉元の命を救ったことからともに金塊探しをするようになったアシリパさん。

歳の頃はまだ小学生なのに、立派なアイヌ人として活躍しています。

 

特に自前の弓矢であざやかヒグマを仕留めるどうどうとした雄姿は、見ていて超カッコイイー!!(^^)

 

そしてアシリパさんは、仕留めた動物たちを、カムイ(神)として尊敬し、大切な食料としていただくのです。

 

このときのジビエ料理が めちゃくちゃ旨そう なんです!

 

たとえば、このチタタプ↓

引用:http://webcomiclove.link/ryourimanga/3534770

 

なんだか、とっても美味しそう じゃないですか?!

 

と言っても食材はなんと!あの可愛いシマリスなんですが・・・(*_*;

ふつうの人は、ちょっと退いてしまうかもしれませんが・・・

まぁ、自然界の新鮮なミンチ肉ですね(;´∀`)

 

他にも、カワウソの脳みそを生のまま踊り食いしたり、目玉がごちそうだったり・・・

 

グロイはずなのに、なぜか一回くらいは味見してみたい気になってきます(笑)

 

ここまでリアルなジビエを紹介したマンガは他にないでしょう!

 

・生き残り兵士たちの強さがハンパない!

 

主人公の杉元は、戦場では近衛兵の第一師団で「不死身の杉元」と呼ばれていました。

 

どんなにヒドイ怪我を負っても、翌日には治っているほど驚異的な回復力をもち、肉体的な戦闘能力もずば抜けています。

 

その強さは、特に接近戦で威力を発揮し、日露戦争の生きるか死ぬかという極限の状況を生き抜いてきたことで、超人的な強さを身に付けたのです。

 

その他にも、ゴールデンカムイの登場人物はみんな個性的な能力を持っており、

誰を見ていても飽きの来ない魅力が感じることができます。

 

 

[ad#ad2]

ゴールデンカムイのアニメ化はいつ?

 

2017年このマンガがすごい!!』の少年漫画ランキングにおいて、上位にランクインした「ゴールデンカムイ」ですが、アニメ化される予定はあるのでしょうか?

 

通常、マンガからアニメ化されるときには、このようなプロセスをたどることが多いようです。

 

<アニメ化まで>

Q.漫画や小説(ラノベ)がアニメ化されるまでの期間ってどれくらいですか?

企画~アニメ放映までの過程と

どれくらい時間がかかるのか知りたいです。

 

A.一般的にはアニメ化の企画が立ち上がってから放送までは2年くらいかかります。

ちなみにアニメ化の発表があるのは企画が立ち上がってから1年~1年半くらいたってからになります。

ただし集英社のジャンプ作品などの実績や資金が十分にあるならもう少し早く放送できると思います

引用元:Yahoo知恵袋

 

 

なるほど~、ゴールデンカムイは連載開始が2014年ですから、もうアニメ化されてもおかしくない頃ですねっ! 

ゴールデンカムイをアニメ化するために必要なことを考えてみました。

 

[ad#ad2]

アニメ化されない理由を考察してみた

・戦闘シーンが派手すぎ!

 

ゴールデンカムイは兵士たちの尋常じゃない強さが魅力的ですよね!

特に、あっという間に敵を倒してしまう強さを持った人物を見ていると、やはり本物の戦場では一瞬で敵を倒す必要があるんだなーって、妙にリアルさを感じることが出来ます。

この戦闘シーンのリアルさって、普通の格闘技系のマンガにはないものがありますね!

 

とはいえ、逆に本物の兵士の戦闘術をモチーフにしているためか、

かなり残虐(((( ;゚д゚)))アワワワワ

な絵になっています・・・ 

このあたりをどうアニメで表現するか?は課題になるのではないでしょうか?

 

・アイヌ語が難しすぎ!

 

アイヌ人ってみんな一度は聞いたことがあると思います。

そう、北海道の先住民族のことですよね!

 

日本史の教科書でちょこっと書かれていたくらいで、ほんとの実態って全然イメージが沸かないのではないでしょうか?

 

そんなあなたにこそ、ゴールデンカムイは必見です!!

 

どうやって取材をしたんだと思うくらい、リアルなアイヌ人たちの風習が表現されています。

ホント!勉強漫画なんじゃないかと思うくらい・・・(;´∀`)

 

ただ、アイヌ人たちがしゃべるアイヌ語って、はっきりいって全然日本語の面影もないんです!!

 

たとえば、

「ニシパ」 は、 「旦那」

「オソマ」 は、 「うんこ」

・・・

だったりして、こういう基本的なアイヌ語はずっと登場してきます。

 

そのあたりをアニメの視聴者は受け入れてくれるでしょうか?

 

とはいえ結構勉強になると思いますよ♪

 

・変態キャラが多すぎ!

 

ゴールデンカムイのもうひとつの魅力として、

登場人物が

変態すぎ!

というのがあります。

 

特に、次々に登場する囚人たちの変態っぷりには、目を見張るものがあります!

 

 

もしかしたら見る人によっては、ひいちゃうかも・・・笑

 

原作をまだ読んでいない方は、怖がらずにぜひぜひ読んでいただきたいですね(^_-)-

 

[ad#ad2]

アニメ化されたらこうなる

・不死身の杉元は穏やかに?

 

杉元の驚異的な強さは、とても魅力的なのですが、強すぎるあまりエグいシーンも見受けれらますよね(;´∀`)

 

本当の戦場で培われたリアルな格闘術は、すごく面白いのですが、子どもたちがマネをしてもいけませんしね。

戦闘シーンは、もう少し穏やかになったり、さらっとした描写になるかもしれません。

 

・アシリパさんの好物、脳みそは?

いろんな獣の食べ方を教えてくれるアシリパさん。

ジビエってやっぱり加熱するんだよなーと思ってみていると、意外にも生食しているシーンが出てくるではありませんか!

 

その筆頭が、動物たちの脳みそ・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

 

引用:http://www.youbaokang.com/odai/2142807199172087501

アシリパさんは、ごちそうだと言っていますが、いったいどんな味がするんでしょう・・

 

これっていわゆるゲテモノ食になると思うのですが、アニメでゲテモノを食べているところが頻繁に出てくるのって、あまり見ないですよね(;^ω^)

 

でもでも、美味しそうに食べるジビエは、きっとファンも多いと思うので、アニメ化しても外せないシーンだと思います!

・姉畑先生は放送禁止?

 

特長的なキャラが多く登場するゴールデンカムイですが、これまでのところでダントツ一番の変態は、

元主人である動物学者

「姉畑支遁(あねはたしとん)」

じゃないでしょうか?!

 

動物たちと、ウコチャヌプコロしているそのシーンは・・・

 

きっと放送禁止です!!

 

[ad#ad2]

まとめと考察

いかがでしたでしょうか?

 

「ゴールデンカムイ」がアニメ化されるまでには、いろいろ課題がありそうですね!

 

いきなり民放で放送するのは難しいかもしれませんが、もしかしたらDVDあたりならいけるかもしれないですよね。

 

とはいえ、現在の「ゴールデンカムイ」の魅力は、「全然アニメ化を考えて無さそう」なほど尖ったストーリー展開にあるのかもしれません。

 

原作の面白さを残しつつ、アニメにするといったいどうなるのでしょう?

 

動画で見るのも結構面白いと思うので、ぜひぜひ期待したいものです。

 

⇒アニメ化決定しました!

 

[ad#ad3]