
フェアリーテイルって、難しい漢字がたくさん出てくるのご存知ですか?
振り仮名がないと「読めねーよ」って人も多いんじゃないでしょうか?(笑)
そこで、今回はフェアリーテイル限定の「FAILY TAIL漢字検定」を行いたいと思います!
さて、あなたはいくつ読めるでしょうか?
[ad#ad1]
◆初級編 FAIRY TAILフェアリーテイルを漢字で書くと…
まずは初級編ということで、フェアリーテイルファンならこのくらいは読み書きできないと恥ずかしいかもしれませんよ?!
<問題>
次の読み方を答えなさい。
Q1. 妖精女王
(正解:ティターニア ようせいじょおう)
エルザの字(あざな)です
Q2. 滅竜魔導士
(正解:ドラゴンスレイヤー めつりゅうまどうし)
身体に竜と同一の特性を持たせることのできる「滅竜魔法」を使うことのできる希少な魔導士であり、大きく3世代に分けられます。
主人公ナツ・ドラグニルは第1世代。
もともと滅竜魔法は、まだ人と竜が暮らしていた古の時代に、人間に自らと同じ力を持たせて敵対する竜たちへの対抗勢力にしようと目論んだ一部の竜が考え付いたものでした。
また滅竜魔導士は、だいたい乗り物酔いしやすい体質です。
Q3. 蛇姫の鱗
(正解:ラミアスケイル へびひめのうろこ)
マーガレットの町に拠点を構える魔導士ギルド。
登場当初は「ガルナ島編」の暫定ボス・零帝リオンが昔所属していた、ということくらいしか描かれていなかったが、「ニルヴァーナ編」にてリオンの再登場により設定が掘り下げられ、聖十大魔導のジュラが所属していることなどが判明しました。
妖精の尻尾(フェアリーテイル)に匹敵する高い評価を得ています。
Q4. 人魚の踵
(正解:マーメイドヒール にんぎょのかかと)
女性だけの魔導士ギルド。エルザのかつての仲間・ミリアーナが所属しています。大魔闘演武出場時期は不明ですが、カグラの加入で大幅に力を着けた模様です。
Q5. 幽鬼の支配者
(正解:ファントムロード ゆうきのしはいしゃ)
マスターはジョゼ。
かつてはガジルとジュビアが所属し、「妖精の尻尾」のS級魔導士に当たる「エレメント4」という魔導士がいます。
「妖精の尻尾」とは戦力は均衡しており、昔から仲が悪く対立していたのですが、ルーシィを巡る一連の事件で解散命令を出されました。
外伝『FAIRY TAIL ZERØ』では「青い髑髏」マスター・ジョフリーがギルド壊滅後に「妖精の尻尾」と対立するために作り出したギルドであることが判明しました。
Q6. 化猫の宿
(正解:ケットシェルター ばけねこのやど)
ローバウルがマスターをつとめるギルドの名前。
人知れない集落にある無名のギルドで、衣服・織物類を生産しています。
ウェンディとシャルルが所属していたが、彼女ら以外のメンバーは全て「魔導士ギルドに行きたがっていたウェンディのためにローバウルが魔法で作り出していた意思ある幻」であり、ローバウルの精神体が消滅したことでギルド自体も消滅。
アルバレス帝国編では、カラコール島での検問を抜けるためにナツ達も「化猫の宿」を名乗っています。
Q7. 六魔将軍
(正解:オラシオンセイス ろくましょうぐん)
闇ギルド(評議員から解散命令を受けているにもかかわらず、それを守らずに裏で活動をし続けるギルド)の一つ。
その中でもこの六魔将軍はバラム同盟の一角を成している闇ギルドの中心といえる存在で、メンバーは6人(厳密に言えば8人)しか居ないのですが、そのメンバー1人1人が単独でギルドを1つ潰せるほどの実力者揃いです。
メンバーはそれぞれの「祈り」とコードネームを持ち、それを触媒にして生体リンク魔法で繋がっています。
<余談>
ちなみにフェアリーテイルは、
fairy tale だと→おとぎ話
fairy tail が→ 妖精の尻尾
なので、間違えないようにしましょうね(^^♪
[ad#ad2]
◆中級編 読み書きできる?
次はちょっと難しくなります。
これが読めたら、フェアリーテイルのS級魔導士昇格試験も受験できるかもしれません!
さていくつ読めるでしょう?
Q1. 剣咬の虎
(正解:セイバートゥース けんこうのとら)
前大魔闘演武優勝ギルド
マスターはジエンマ→スティング。
ジェンマの代になってから実力をつけ、X791年時点ではフィオーレ王国最強のギルドになっています。
白竜、影竜の滅竜魔導士をはじめとした実力者が多数所属しています。
マスターがスティングとなってからはギルドの雰囲気が明るくなったようですね。
Q2. 魔法晶

(正解:ラクリマ まほうしょう)
魔力を蓄えられる水晶で一般の人でも魔法を使えるように作られた物です。
Q3. 流星
(正解:ミーティア りゅうせい)
ジェラールが楽園の塔でのナツとの戦いで使った魔法で自らをまるで流星のように速く移動させる魔法です
Q4. 屈折
(正解:リフレクター くっせつ)
すべてのものを捻じ曲げて、歪ませる魔法。魔法を跳ね返す、鎧を捻じ曲げて締め上げる、光を屈折させて幻覚を見せる等の正に最強を思わせる魔法。
だが、「人体を曲げることが出来ない」 「屈折を展開する範囲は常に1箇所と限定されている」等穴も多い。
Q5. 合体魔法
(正解:ユニゾンレイド がったいまほう)
楽園の塔編でルーシィとジュリアが使った魔法です
読んで字の如く2人の魔法が合体してより強力な1つの魔法になります
Q6. 四つ首の番犬
(正解:クワトワケルベロス よつくびのばんけん)
ゴールドマインがマスターのギルド名。
レッグボール皇帝杯で「猟犬の聖石」を破り優勝。
大魔闘演武では2日目のバッカス敗北により、彼と賭けをしたエルフマンの条件で、大会期間中「四つ首の仔犬(クワトロパピー)」に改名させられています。
Q7. 呪歌
(正解:ララバイ じゅか)
歴史上で最も最凶最悪の黒魔導士ゼレフが元々呪殺の道具だった笛を強化させ完成した魔法でその音色を聞いた者全てを暗殺する禁忌魔法のひとつです。
[ad#ad2]
◆最後は上級編 これが解ればFAIRY TAILマニア認定!
さて問題もいよいよ難関になってきました。
これが答えられたら、あなたはフェアリーテイルのマスター級!!
Q1. 循環の剣
(正解:サークルソード じゅんかんのつるぎ)
エルザが「天輪の鎧」という魔法を換装して使ういくつもの魔法剣を円状に操り攻撃する技です
Q2. 猟犬の聖石
(正解:ハウンドホーリー りょうけんのせいせき)
魔導士ギルドの一つ。
Q3. 大鴉の尻尾
(正解:レイヴンテイル おおがらすのしっぽ)
「妖精の尻尾」の元メンバーであるイワン・ドレアーが組織した対「妖精の尻尾」に特化したギルド。
物語当初は闇ギルドであり、他の闇ギルドからは独立した存在だった。X791年の大魔闘演武出場に当たり正規ギルドに加盟したが、大魔闘演武終了後にギルドは解散された。また、竜との戦いには参戦しなかった。
Q4. 悪魔の心臓
(正解:グリモアハート あくまのしんぞう)
六魔将軍、冥府の門と並ぶバラム同盟の三大闇ギルドの一つ。ギルドマスターは「妖精の尻尾」二代目マスターのハデス。
闇ギルドの中で最大の兵力を有し、黒魔導士ゼレフの復活による「大魔導世界」を目論み画策していました。物語序盤の最大の敵だったジェラール・フェルナンデスを操っていた元・評議員のウルティア・ミルコビッチを始めとする七眷属と、八万の兵を一人で滅ぼした副司令官ブルーノートを有しています。
アジトは巨大な空中戦艦で、魔導収束砲ジュピター(幽鬼の支配者が妖精の尻尾にぶっ放そうとしていたアレ)を艦首に保有している他、ある重大なものを内部に秘めています。
S級魔導士選抜試験会場である天狼島を襲撃し、妖精の尻尾(フェアリーテイル)を滅亡させてゼレフを拉致する一石二鳥作戦を敢行しようしたのですが、妖精の尻尾(フェアリーテイル)の必死の抵抗により七眷属及びマスターは討伐されるてしまいます。その後、ウルティアとメルディは逃走し、残ったハデスや幹部たちは軒並みゼレフに殺害されてしまい、自然崩壊しました。
Q5. 黄昏の鬼
(正解:トワイライトオウガ たそがれのおに)
マスターはバナボスタ。「妖精の尻尾」の衰退後マグノリアを仕切っている。作中のマカオやミラの言葉によると、高利貸しとしてかなりあくどい手口を使っているとのこと。
Q6. 喧騒の秒針
(正解:クロノ・ノイズ けんそうのびょうしん)
本編には未登場の魔導士ギルド。
Q7. 不死鳥の墓
(正解:フェニックスグレイヴ ふしちょうのはか)
魔導士ギルドの一つ。
[ad#ad2]
◆まとめ
いかがでしたでしょうか?
しかし、難しい英訳が多かったですねぇ~(*´Д`)
作者の真島ヒロさん、いったいどうやってあのネーミングを考えているのでしょうか??
というかフェアリーテイルって、外国でも人気なんですよね♪
だとしたら、英語表記はやっぱりこのまんまなのでしょうか?
いろいろ勉強になったと思いますが、受験生のみんなは、ちゃんと普通の漢字と英語も勉強しましょうね!たぶんフェアリーテイルのネーミングは試験に出題されないですから(笑)
[ad#ad3]